SDGs(エスディージーズ)という言葉を聞いたことはありますか?

持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。
外務省Webサイトより引用 https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/about/index.html
わたしは、クライアント様の仕事を通して「SDGs」という言葉を知ってから、小さい組織ながらもその活動の一端を担いたいと考えてきました。
フリーランスの個人事業主、そしてデザイナーとして、身近なところからでも少しずつ取り組みたいと考えたのは、わたしが活動するデザイン事務所「etomoji」の掲げるミッションと近しいものを感じたからです。
etomojiの掲げるミッションは「今日の喜び 明日の楽しみ」。
その日その時だけの “つくって終わり” の喜びを創出するのではなく(それはとても大切なことなのですが)、明日への期待も創出することで、多くの人が “生きていて楽しい、長生きしたい” と思える世界をつくりたいと本気で考えています。
そんな関係性を見出したので、徐々にSDGsの活動を開始しています。特に誰にアピールできるほどでもありませんが、必要以上のペーパー資料の廃止 および デジタル化への取り組みや、環境に配慮している印刷会社をはじめとする協力会社の選定、可能な範囲にはなりますが、エシカルファッションブランドの選定にも意識を向けるようになりました。
2030年、遠いようであっという間です。わたしたちの次の世代が、わたしたちの行いによって辛く、悲しいものにならないよう、できうる限り真剣に取り組んでいきたいと考えています。