あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします

ということで年が明けました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
わたしはこの年末年始、以下のようなことをやってみました。

  • 今年のアクションプラン立案
  • クライアント様の利用しているツールについて調査
  • Unity習得
  • ビジネスモデル数本立案
  • 読書3冊
  • ごく簡単な資格を1つ取得
  • 初詣や散歩など家族との時間をゆっくり

完全に休んでしまうと復帰に体力が必要になるので、こうやって「緊急性は高くないけど重要なこと」に取り組むのに長期休暇は有効です。少しの気になっていたことをこなすだけでも、仕事始めから気持ちもすっきりスタートできますね。

簡単に振り返ってみます。

今年のアクションプランは、大目標と中目標とを設定の後、各月で何をやるかを箇条書きで書き出しました。昨年よりも理論立ててシステマチックに運用していきたいと考えています。

ビジネスモデルの立案は、10月中旬より取り組んでいる起業活動の一部で、最初は自分の原体験などを振り返るアプローチから始め、いくつかの分野について試した後、昨年12月より既存のビジネスモデルを解体するトレーニングを行い、12月中旬から「自分でビジネスモデルを作ってみる」というフェーズに移行しました。作れば作るほど、過去の自分のアラに気づくことができるのは、お世話になっているコンサルの澤木さんの指導によるものだと実感しています。今日もひとつ仕上げて添削をお願いしているのですが、1月のうちにある程度方向性が固まれば良いなと考えているところです。焦ってはいません。

読書や資格に関しては、起業の糧になるものもあれば趣味の延長(QOLアップ)のようなものもありますが、いずれにしても簡単なタスクをこなせたことで充実感があります。資格は、今回合格した、文部科学省後援「日本化粧品検定」の上位版が5月にありますので受験予定です。読んだ本については別の記事でご紹介できると良いなと思います。

今年も小さな行いを積み重ねて、目標に向かって着実に進んでいきたいと考えています。例年のように目標を不特定多数に向けて公開することはしないつもりですが、振り返った時に後悔の内容、限られた時間を無駄にせず進んでいきたいなと考えています。

今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。